社長のつぶやき
2022年1月17日
あいうえお作文
ダイエーの創業者であり流通科学大学の創
設者でもあった中内㓛氏は従業員や学生宛の
『from C.E.O』、『from Rijicho』という手
紙に託して、経営哲学や人生訓をつづられま
した。
2000年9月12日には、『マミムメモ』
という題で書かれています。
―・-・―・―・―・―・―・―・―・―・―・ー・ー
「おぼえやすい」
「使いやすい」
格言がある。
活用の仕方では、十分効果を期待できる。
マ:待てよ? 考えなおす
ミ:見直す 疑問をもって
ム:向きを変える 視点を変える
メ:目配りをする 見る・観る・看る
モ:問題意識をもつ
平常からこの訓練を身につけておく。
世の中では「答え」は一つではない。
ただ考え抜いて決断をし、決定すること。
マネジメントの能力の増大は、自分自身を
どうマネジメントできるか、から。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・ー・ー
当時、学生に宛てた手紙だったのですが、
読み返してみると社会人は勿論のこと、ベテ
ランの管理職にも通じるビジネスの心得、
マネジメントの要諦のような深さを感じます。
今年は中内さんの生誕100年となります。
阪神大震災から27年を迎えるこの日に、
改めて中内さんの偉業に思いを巡らせた次第
です。
設者でもあった中内㓛氏は従業員や学生宛の
『from C.E.O』、『from Rijicho』という手
紙に託して、経営哲学や人生訓をつづられま
した。
2000年9月12日には、『マミムメモ』
という題で書かれています。
―・-・―・―・―・―・―・―・―・―・―・ー・ー
「おぼえやすい」
「使いやすい」
格言がある。
活用の仕方では、十分効果を期待できる。
マ:待てよ? 考えなおす
ミ:見直す 疑問をもって
ム:向きを変える 視点を変える
メ:目配りをする 見る・観る・看る
モ:問題意識をもつ
平常からこの訓練を身につけておく。
世の中では「答え」は一つではない。
ただ考え抜いて決断をし、決定すること。
マネジメントの能力の増大は、自分自身を
どうマネジメントできるか、から。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・ー・ー
当時、学生に宛てた手紙だったのですが、
読み返してみると社会人は勿論のこと、ベテ
ランの管理職にも通じるビジネスの心得、
マネジメントの要諦のような深さを感じます。
今年は中内さんの生誕100年となります。
阪神大震災から27年を迎えるこの日に、
改めて中内さんの偉業に思いを巡らせた次第
です。
最新の記事
アーカイブ
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年