社長のつぶやき
2018年5月16日
GRIT≒徹底化
アンジェラ・ダックワース著『GRIT やり抜く力』には、成功を決めるのは、
才能やIQの高さよりも「情熱」と「粘り強さ」、すなわち「やり抜く力」で
あると書かれていますが、読んでいて幾つかの言葉を思い出しました。
「失敗したところでやめるから、失敗になりますのや。成功するまでやり抜
いたら、失敗は失敗でなくなります」
(松下幸之助)
「私の最大の光栄は、一度も失敗しないことではなく、倒れるごとに起きる
ことにある」
「得手に帆を揚げて、とはよく言ったもので、得意な道を一生懸命に打ち込
んでおりさえすれば、チャンスは必ずある」
(本田宗一郎)
「歩け、歩け。続ける事の大切さ」
(伊能忠敬)
更に、チェーンストア経営システムの「サンエス主義」(Simplification・
Specialization・Standardization)の中の“Specialization”が頭に浮かんでき
ました。
この“Specialization”は、以前『専門化』と憶えましたが、その後『差別化』
となり、昨年大幅に改訂された日本リテイリングセンター編著「チェーン
ストアのための必須単語1001」では、『徹底化』となっています。
『徹底化』の意味は、「一つのことを徹底することで、同じことでも他と
は全く違う成果を生みだし、圧倒的に抜きん出た存在になること。卓越す
ること。他と違うことを始めるわけではない。」とあります。
チェーンストア企業として、一店舗一店舗、一人ひとり、一日一日、組織
を挙げて『徹底化』を図ることが成功につながる、まさに『GRIT やり抜
く力』だと思いました。
最新の記事
アーカイブ
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年